公益学部公益学科
2026.4 国際学部
国際コミュニケーション学科 開設
徹底した英語教育
- 英語に関する科目を4年間履修可能
- 専門科目の約80%は英語または英語+日本語で開講
2年次に全員が英語圏に留学
- 留学先は複数の国?大学から選択
- 期間は短期(3週間程度)、中期(3か月程度)より選択
多文化共生コーディネーター養成
- 外国人住民の生活課題やニーズを理解し、制度や資源とつなげて支援する地域専門人材を、山形県と連携して養成
中学?高校の英語教員免許の取得が可能
(課程認定申請中)
ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
2026年度入学者選抜
(1)募集人員(公益学部195名、国際学部40名)
| 公益 学部 |
国際 学部 |
合計 | |
|---|---|---|---|
| 総合型 選抜 |
20名 | 5名 | 25名 |
| 学校推薦型 選抜 |
85名 | 15名 | 100名 |
| 一般選抜 | 90名 | 20名 | 110名 |
| 合計 | 195名 | 40名 | 235名 |
(2)学校推薦型選抜に地域枠を設定
学校推薦型選抜100名のうち、6割程度を県内高校出身者から、その半数程度を庄内地域の高校出身者から優先的に選抜します。
公立化による授業料等の変更(予定)
| 県内者 | 県外者 | |
|---|---|---|
| 入学金 | 282,000円 | 564,000円 |
| 授業料 | 535,800円 | |
| 初年度合計 | 817,800円 | 1,099,800円 |
県内者とは、本人又は本人の一親等の尊属が本人の入学日の1年前から引き続き山形県の区域内に住所を有する者をいい、県外者とはその他の者をいいます。
入学検定料は、県内者、県外者ともに17,000円となります。
学生のさまざまな活動を
応援してくれる大学
学生が取材し、学生目線で庄内の企業の魅力を発信する活動や短期留学など、さまざまな活動に挑戦し、充実した4年間を過ごしました。学生と教職員の距離が近いので、特に就職活動の場面では細かな相談にも親身に対応していただき、とても心強かったです。
自分の興味+
幅広く学べた点が良かった!
アイルランドに3ヶ月間中期留学し、さまざまなハプニングを乗り越えたことで、「何とかなる」というポジティブ思考と積極性が身につきました。所属する国際教養コースの授業はもちろん、所属コース以外の分野について幅広く学べた点も非常に有意義でした。
グループワークで
コミュニケーション力が向上!
もともとは情報に興味がありましたが、1年次の基礎演習のフィールドワークがとても面白く、2年次からは観光?まちづくりコースを選択しました。公益大はグループワークの機会が多いので、性格も積極的になり、コミュニケーション力も伸ばすことができました。









![佐藤 真純さん(宮城県出身)[政策コース]](/2026_koritsuka_lp/assets/images/voice_p01.webp)
![及川 龍之介さん(岩手県出身)[国際教養コース]](/2026_koritsuka_lp/assets/images/voice_p02.webp)
![鈴木 玲哉さん(山形県出身)[観光?まちづくりコース]](/2026_koritsuka_lp/assets/images/voice_p03.webp)